取得資格
本学看護学科では、必要な授業科目について当該授業科目の単位を修得することにより、
卒業と同時に以下の資格の取得が可能です。
-
看護師
卒業時に看護師国家試験受験資格が得られ、国家試験に合格すると看護師免許が得られます。
-
保健師(選抜制)
選抜制で各学年定員20名、所定の科目を履修し、単位を修得すると保健師国家試験受験資格が得られ、国家試験に合格すると保健師免許が得られます。
-
養護教諭第二種免許・
第一種衛生管理者保健師免許を取得することで、卒業後の申請により取得が可能です。申請に必要な科目・単位は必修科目になっています。
看護師・保健師国家試験
での高い合格率
東京医科大学の看護学科は、
「診療力日本一」を目指した充実のカリキュラムとサポートで、
全国看護学科の中でも上位の国家試験合格率です。
看護師国家試験合格率の推移
過去6年間、看護師国家試験
新卒合格率平均 99.5%
(全国平均95.5%)

保健師国家試験合格率の推移
過去6年間、保健師国家試験
新卒合格率5年連続 100%
(全国平均94.3%)

看護学科卒業生の進路
(令和4年度)
- 東京医科大学病院
- 東京医科大学八王子医療センター
- 国立がん研究センター中央病院
- 国立国際医療研究センター病院
- 東邦大学医療センター大橋病院
- 東邦大学医療センター佐倉病院
- 自治医科大学附属さいたま医療センター
- 東京女子医科大学病院 本院
- 杏林大学医学部付属病院
- 東京医科歯科大学病院
- 北里大学病院
- 山梨大学病院
- 聖路加国際病院
- 東京都立病院機構都立神経病院
- 東京都立病院機構都立豊島病院
- 国立病院機構災害医療センター
- 国立病院機構久里浜医療センター
- 武蔵野赤十字病院
- 大森赤十字病院
- NTT東日本関東病院
- がん研有明病院
- 心身障害児総合医療療育センター
- 虎の門病院
- 国家公務員共済組合連合会九段坂病院
- 三井記念病院
- 医療法人社団 愛友会
上尾中央第二病院 - さいたま市立病院
- 茅ヶ崎市立病院
- 静岡市立静岡病院
- JCHO千葉病院
- 千葉県病院局(県立救急医療センター配属希望)
- 横浜市
- 特別区(港区)
- IDホールディングス
- 東邦大学大学院看護学研究科看護学専攻博士前期課程
- 東京医療保健大学院
高度実践助産コース - 湘南医療大学助産学専攻科
続きを読む
卒業生インタビュー
2021年3月卒業生

手術室看護師として、難度の高い手術に携われるようになりたい。
普段の業務は、手術前には術前訪問で患者さんへの説明や不安軽減を行うほか、全ての職種のコーディネーター的な役割として情報収集や他職種との情報共有なども行っています。全ての手術において患者さんの状態を把握し看護実践を行い、無事に退室していく時にやりがいを感じます。
東京医科大学では様々なシミュレーションを通して看護を学ぶことが出来たことが良かったです。ベッドメイキングや清潔などの看護術、解剖生理学、病態生理学の知識など、学んだことはすべて日々の業務に活かされている実感しています。
今後は手術室看護師として、難易度の高い手術や緊急への対応や患者さんが抱く様々な不安の軽減や合併症の発生予防などに携われるようになりたいです。